fc2ブログ
Profile

ObaQue in DromPat

Author:ObaQue in DromPat


応答が得られない原因は、出力不足ではない。相手にとって言語が不明瞭だからだ。phonetic codeぐらいマスターして、電気代ゼロで了解度を20dB向上させよう♪









149

高速CWマスター計画 第三回

前回の、「上がって!」はマスターできましたか。聞いた瞬間に、「(周波数を)上げなきゃ」と反応できるようになりたいものですね。さて第三回。ほんの少々、QSOのカタチっぽい兆しが見え始めました。第三回... 前回の、「上がって!」はマスターできましたか。<br><br>聞いた瞬間に、「(周波数を)上げなきゃ」と反応できるようになりたいものですね。<br><br><br>さて第三回。ほんの少々、QSOのカタチっぽい兆しが見え始めました。<br><br><br><br><div style="text-align: center;"><a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/c/o/s/costup/20131031234656214.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">第三回</span></span></a></div>
148

高速CWマスター計画 第二回

◯第二回す。◯文字面を追わないように。あくまで イメージで、右脳で、感覚で捉えたい。◯前回分について触れると、あの「音」に触れたとき、あぁアリガトウと言ってんだなというイメージを持つようにしたい。◯紙に書いたりしてはダメすよ。これは試験ではない。耳と右脳だけでイメージをとらえる。よろしおますか。では 第二回... ◯第二回す。<br><br>◯文字面を追わないように。あくまで イメージで、右脳で、感覚で捉えたい。<br><br>◯前回分について触れると、あの「音」に触れたとき、あぁアリガトウと言ってんだなというイメージを持つようにしたい。<br><br>◯紙に書いたりしてはダメすよ。これは試験ではない。耳と右脳だけでイメージをとらえる。よろしおますか。<br><br><br><br>では<br><br><div style="text-align: center;"> <a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/c/o/s/costup/20131030224303727.mp3"><span style="font-size: x-large;"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">第二回</span></span></span></a></div><br>
147

高速CWマスター計画 第一回

○目指せ分速400字w○初心者でも、できる。○ナニを打ってるか、わからん場合は自分で調べよ凸○メモを取らないように。イメージをつかむこと。○文字面だけでなく、その文字の「意味」を「全身で感じる」こと。○一度聞いたあとは、あとは脳内反復すること。○脳内反復の苦手なひとは、口ずさんでもヨシ。ただし「ツートト」とか言わず、「ピーピピ」のようなシングルトーンをイメージすること。○それもデキぬ人は、一日五回聴け。では... ○目指せ分速400字w<br><br>○初心者でも、できる。<br><br><br>○ナニを打ってるか、わからん場合は自分で調べよ凸<br>○メモを取らないように。イメージをつかむこと。<br>○文字面だけでなく、その文字の「意味」を「全身で感じる」こと。<br><br>○一度聞いたあとは、あとは脳内反復すること。<br>○脳内反復の苦手なひとは、口ずさんでもヨシ。ただし「ツートト」とか言わず、「ピーピピ」のようなシングルトーンをイメージすること。<br>○それもデキぬ人は、一日五回聴け。<br><br><br><br><br>では<div style="text-align: center;"><br> <a href="https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/c/o/s/costup/2013102923400095e.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">第一回</span></span></a></div>
146

【eBook】アマチュア無線英会話超入門編 2分冊 無料配布中

本ブログで展開しておりました記事をまとめて、2分冊の電子書籍(PDFファイル)にしました。ダウンロード数限定で無料配布いたしますので、ご利用ください。いずれも『タイトル』部分を右クリックしてダウンロードできます。第一分冊 パイルアップを勝ち抜く 1『 コールサイン 発音上達法 』コールサインはアルファベットと数字からなります。ということは、とりもなおさず、アルファベットと数詞の発音練習が基礎。中1生徒... 本ブログで展開しておりました記事をまとめて、2分冊の電子書籍(PDFファイル)にしました。<br><br>ダウンロード数限定で無料配布いたしますので、ご利用ください。<br><br>いずれも『タイトル』部分を右クリックしてダウンロードできます。<br><br><br><br>第一分冊 パイルアップを勝ち抜く 1<br><br>『 <a href="http://bungakudo.jpn.org/ebooks/radio/hamengalpha1.pdf">コールサイン 発音上達法</a> 』<br><br><br><br>コールサインはアルファベットと数字からなります。<br>ということは、とりもなおさず、アルファベットと数詞の発音練習が基礎。<br>中1生徒にもどったつもりで、もう一度取り組みましょう。<br><br>なお、途中にギャグも入ってますが、それなりにディープです。<br>じっくり取り組んでください。<br><br><br><br><br><br><br>第二分冊 パイルアップを勝ち抜く 2<br><br>『 <a href="http://bungakudo.jpn.org/ebooks/radio/hamengphone1.pdf">フォネティックコード 発音上達法</a> 』<br><br><br><br>英語 フォネティックコードは正しく使いたいもの。<br>ミスの起きがちなところは特に念入りに解説しています。<br>英語が苦手なひとも、これでネイティブ(笑)。<br><br><br><br><br>
  • Date : 2012-04-26 (Thu)
  • Category : 未分類
    Return to Pagetop